2013年11月28日木曜日

御在所山の本谷コース第2弾

2013.11.26

病みつきになった御在所山本谷コースにまた挑戦して来ました
今回は登山教室同期の仲良し女子部4人で先生の指導のもと出かけました
頂上付近の紅葉はもう終わったこともあり静かな御在所山でした








万が一落ちてはとヘルメット装着し
いざ、出発です

初めての人もいて少し緊張気味です

私の大好きな山仲間です
平均年齢なななんと60歳
(私が、グッと押し上げています)















大きな岩を前にしてどこから攻めようかと
思案中














ほんの少しの取っ掛かりを探りながら
よじ登ります
すんなりうまく登れた時の爽快感が
たまりません













予定の3時間より30分ほど早く
大黒岩に到着

心配した寒さも嘘のように暖かい日差しを受け
仲間の入れてくれたコーヒーが美味しかった





今日もこんな楽しい山行に参加でき、先生や仲間に感謝ですが。。
嫌な顔一つせずに早朝から駅まで送ってくれるオットに感謝しなくては。。ですね

2013年11月26日火曜日

今朝の日の出前

昨日の嵐のような天気から今朝の明るく白み始めた東の空です。
空気も澄んでいて清々しい朝です
今からラジオ体操です
  

2013年11月21日木曜日

高島トレール (大谷山~寒風)

2013,11,20  所属する登山教室から滋賀県と福井県の県境に伸びる高島トレール
    
            全長80kmに及び、9~10回に分割して完歩する計画で、今回は3回目

説明を追加









ぶなの木の美しい紅葉が迎えてくれました

赤、黄色、オレンジ、緑、そして青空
5色のコントラストが最高!








説明を追加








きれいきれいとアチコチから歓声があがる
生徒16名 指導員4名  計20名
足並みを揃えて頂上を目指します








説明を追加











すっかり落葉したブナ林
これもまた、すてきな風景です
















斜面に広がるすすきの群生
きらきらと光を浴びて綺麗でした





太平洋側と日本海側の天気の違いを実感して来ました
尾根ではざあっと音を立てるほどのあられに見舞われるが
太平洋側では日が差しているといった不思議な体験をしました

2013年11月16日土曜日

ラジオ体操


懐かしい、そして忘れもしないこの歌


新しい朝が来た             

希望の朝だ

喜びに胸を開け

大空あおげ

ラジオの声に健やかな胸を

この香る風に開けよ

それ 1、2,3


毎朝、夫と散歩を兼ねて「老若男女」ならぬ「老老?男女」の集う公園に出掛けます

最初はあんなお年寄りたちと一緒にラジオ体操をするのは嫌だなーと抵抗していましたが。。。

なんと、すっかり馴染んでいるではありませんか!

そりゃそうだ!私達もれっきとしたお年寄りでした

そこで、「おとうさん、どうせ参加するなら一生懸命やろうよ」

曲げるところは曲げる!!伸ばすところは伸ばす!!!

運動量としてはバカにしていたラジオ体操ですがこれがなかなかです

普段、動かさないところ、伸ばさないところに効くのです

うっすらと汗までかきます

こんなにラジオ体操のファンになったのに

朝、雨音が聞こえるとなぜか喜ぶ私は一体、なにもの?




2013年11月14日木曜日

毘沙門岳 秋色と薄化粧



登山口付近で気温は1度。。。
まだ、11月です
肌に感じる風はひんやり

頂上までこんな感じの薄化粧です
衣服調整をしながらてっぺんを
めざします

本来なら赤や黄色に染まる山を期待したのですが。。。。。





 

  まるで桜の花が咲いているような
  美しい景色です
 
  こんな風景が楽しめるのも山に登るから?





                            
     きのこが沢山、自生 していました
     まるで椎茸のよう
     「食べられない?」という人まで
     「いやいや、きのこは怖いからね」
     「毒々しい色のきのこでも食べられるのもあるよ」  
  
     しばしきのこ談義に花が咲きました  






山頂にて記念写真

どの写真も素敵でしょう?実は。。。この山仲間のリーダーが提供してくださるのです
有難く頂戴いたします。感謝しています
             

                 

2013年11月10日日曜日

登山教室でお勉強会です

11月6日 (水)

今日は山に登らず安全で、かつ楽しく
快適な登山が出来るように指導していただきます

今日のテーマは「登山装備」です
登山靴ひとつとっても岩場、砂地や斜面を登ったり下ったりするのに
適した機能を持っている事が必要です
靴紐も登りは緩めに、下りはしっかり締める

ザックも日帰り用なら20Lくらい、小屋泊まりなら30~4OLと大きさもいろいろです

そして、一番楽しい服装は歳をとっても山ガールファッションを!
あれがいい、これがいいと情報交換し吸汗速乾を選び、
仲間に負けないファッションを楽しみます

まだまだたくさんお勉強をしたのですが。。。
つまらない話ですよねぇ

やっぱり山は登ったほうが楽しいんですが
いざという時のために知っていた方が良いことが
たくさんあることが分かりました

13日(水)お天気が良ければまた登ってきます
両白山地.毘沙門岳です。

また、ブログを覗いてくださいね